ADHD的LIFE

ポンコツ管理人による世の中にいる5%のポンコツな人達向けの誰得ポンコツブログ

のび太くんって発達障害じゃね?ポンコツ界のカリスマを真面目に考察してみた

f:id:owaterune:20160612093753j:plain

のび太くんといえばスポーツもダメ、勉強もダメ、何をやらせてもダメな絵に書いたようなダメ人間だ。ポンコツ界のカリスマといえばのび太くんと言っても過言ではない。

子供の頃は笑ってみていたのび太くんだけど、思えば自分と被るところが多々ある。

というか「のび太くんってまるっきり発達障害がモデルじゃね?」と思ったので今回はのび太くんを真面目に考察をしてみる。

 

のび太くんの容姿や体格

のび太くんの容姿はごくごく平凡だ。
本人は「漫画みたいな顔つきなんだろう」と気にしているらしいが、ブサイクではない。どこにでもいそうなメガネをかけた少年だ。というかジャイアン、スネオと比べるれば恵まれた容姿かもしれない。

体格は中肉中背でスネオよりは身長も高い。
ちなみに大人ののび太くんは176.9cmだ。大人ののび太くんは漫画やアニメでたまに出演するけど、なかなかの好青年だ。

owaterune.hatenablog.com

 ADHDはぱっと見ではわからないので、のび太くんも第一印象は良いだろう。

 

のび太くんの性格

のび太くんの性格はポンコツなのに明るく、人を思いやる優しさがある。
ポンコツなのに性格が歪んでいない理由としては、これも過去に書いたADHDの第一印象~という記事に当てはまる。

 ADHDは一見すると案外明るい(明るそうに見える)人が多いかもしれない。
というのも基本的に人間性能がポンコツ(すげー失礼だけど)なので、性格でカバーしなくてはならないからだ。
今で言う、まじめ系クズという奴が近いかもしれない。いや、まじめに物事に取り組んでるつもりでも、人間性能がポンコツだから結果的にクズなるという、意図してやっていない分、たちが悪いとも言える。

そう、ポンコツなのに明るくて優しいのは、ポンコツなのに性格も悪くては救いようがないからだ。優しい一面は自分を守る一面でもあるのだ。

 

のび太くんはいつもボーッとしている

のび太くんはいつもボーッとしていたり注意力散漫だ。石ころで躓いたり、空き缶で転んだり、犬のしっぽを踏んで追い掛け回されたり。兎に角しょーもないことで損をする。これはADHDの注意欠陥なんだろう。

それにのび太くんはいつも眠そうだ。というか、暇さえあれば犬みたいに寝ている。ADHDは疲れやすいので、眠気に襲われることは多々ある。
でものび太くんは寝付きがものすごく早いので、軽い睡眠障害がある僕からしてみれば羨ましかったりする。

 

のび太くんは勉強がまるでできない

のび太くんといえば0点だ。0点はのび太くんの代名詞とも言える。
ここまで全教科0点をとることは難しい。0点は漫画だから大げさにしても、普通は勉強を全くしなくても、知らず知らずに学習していたりして、20~30点はとれたりするだろう。

おそらくのび太くんは学習障害(LD)も併発している。発達障害持ちの人は複数の症状に当てはまる事が多い。学習障害といっても算数が極端にできなかったり、本が読めなかったりと様々だ。
のび太くんがどれに該当するのかはわからないが、何らかの障害は持っているだろう。

 

のび太くんはスポーツもダメ

のび太くんはスポーツもダメだ。勉強は出来なくてもスポーツができる子なら救いようがあったが、のび太くんはスポーツもダメだ。
自転車に乗ることもできないし、野球に参加すればエラーばかりでボールがこない外野に回される。
のび太くんがぎこちない動きでボールがキャッチできないシーンなんかは覚えてる人も多いのではないだろうか?

多分、発達性協調運動障害(DCD)も併発している。

owaterune.hatenablog.com

これも以前に書いた記事だが、まさにこれ、運動系がクッソ不器用。

いざ車の運転をしてみると、ADHDの不注意からか、ミスの連続だった。
僕の場合はそれプラス、発達性協調運動障害(DCD)があったらしく、これは大層な名前がついてるけど、ようするに運動系はクッソ不器用で要領が悪いということである。

 

のび太くんはやたらあやとりにこだわる

何をやってもポンコツなのび太くんだが、射的とあやとりだけはものすごい腕がある。
これは発達障害の興味があることへのこだわりをテーマに書かれている気がしてならない。

ちなみに発達障害は「過集中」という特殊体質を持っていることも多い。

owaterune.hatenablog.com

この過集中、自分が好きな分野であれば集中できるという何だかマンガじみたスキルだが、時折映画なんかで見せる、神がかり的な射撃能力を見ると発動しているような気もする。

どちらにせよ、普段の生活では役に立たないのが悲しいが、ドラえもんという作品において、のび太くんがダメ人間でなくてはならないから仕方ないとも言える。

 

のび太くんの本来の未来は起業家 

知らない人も多いだろうが、のび太くんは、ドラえもんが来なかった本来の未来では自分で会社を作っている。

理由としては「ポンコツすぎて、どこにも就職できなかったから」だ。

泣ける話であるが、日々悩んでいる発達障害の人たちは共感する面もあるだろう。
実際に普通の会社では満足に仕事ができず、自分で何らかの食い扶持を作る人は沢山いる。

ちなみにその会社は成功することもなく、花火をしたことが原因で、会社が丸焼けになって多額の借金を背負ってしまう・・・。悲惨すぎるだろ。

で、その借金が曾孫の代まで返せずに、未来からドラえもんが送り込まれたというのが、ドラえもんの第一話だ。

結果オーライだが、それ許されるなら、どこの家もドラえもん送り込むんじゃね?とか思ってはイケナイ。

 

のび太くんのモデルは誰なんだろう

ドラえもんというのは、40年以上前に書かれた作品だ。その頃には発達障害の「は」の字も日本には浸透していなかったはずだ。

それにしてはのび太くんのダメさ加減は妙に生々しくリアルに描かれている。

これは作者である藤子・F・不二雄先生自体がそういう一面があったからだ。
元に藤子F先生自体もこう明言している。

のび太は僕なんです

そう、のび太くんのモデルは作者自体であり、のび太くんの特技のあやとりを漫画に置き換えたのが作者なのだと思う。

そしてドラえもんという作品は本来「のび太くんと同じように救いようがないポンコツな子供に夢を与える」ために作られた作品な気がしてならない。

ドラえもん以外にも、藤子A・藤子F先生達の作品は自分たちは漫画でしか生きていけないということが描かれていることがある。まんが道なんかもそうだ。

このまんが道、藤子先生たちのリアルな漫画家生活をそのままマンガにしたものだ。

さすがに何十年も前に書かれた作品なので、絵は古臭いところもあるが、「自分が好きなことを仕事にし、全力で取り組むという物語」は今見ても面白いし、参考になる。

読んだことが無い人は一度読んでみるといいだろう。

例え人とは違う道を選んでも何とかなることもある」と、出来が悪い人達に先生たちはアドバイスしてくれているような気がした。