ADHD的LIFE

ポンコツ管理人による世の中にいる5%のポンコツな人達向けの誰得ポンコツブログ

発達障害がうざいと思われない話し方について記事にしてみた

発達障害はコミュニケーション力も人並みになかったりする。
オールマイティーにいろんなことが苦手な発達障害。
なんだかいろんな意味で楽しくなってくるね。ハハハッ・・・。

もちろん僕もわりとコミュ障。
というか、いつのまにか一人でも
さみしさというものを感じなくなってしまった。

f:id:owaterune:20170815225301p:plain

 

文章でこんなこと書くと、
なんだか自分のことが感情がないロボットみたいに思えて、
アレ ナンカ イキテル イミ ナインジャネ?

と、頭の中をぐるぐる・・・ココロのヤミが・・・

 

まぁ・・・
ココロのヤミさんはそこらへんに投げ捨てといて、
やっぱりコミュ障でもね、

生きていくうえで人と「はなす」ということは大切なこと。

f:id:owaterune:20170815222206p:plain

で、「はなす」ということからは、逃げることができない。
無人島で一人暮らしでもしない限りは。

だから・・・

人とコミュニケーションが苦手だったとしても、
例え、上辺だけの付き合いだったとしても、
それを切り抜けられるだけのコミュ力、

うざいと思われない為の話し方」が必要なのだ。

 

暗黙のルール、会話はターン制

会話はよくキャッチボールに例えられる。

f:id:owaterune:20170815233909p:plain

キャッチボールは相手と投げ合わないと成立しないので、
会話も同じように投げ合わないと成立しないという話だ。

・・・有名な例えなんだけど、
なんだか自分にはしっくりこない。

どちらかといえば会話は

将棋、囲碁、オセロ、ドラクエの戦闘みたいな、
先攻後攻がわかれるターン性方式だと勝手に思っている。

 

将棋の対局で、対戦相手が何食わぬ顔で、
2回連続で駒を動かしてきたら腹が立たない?

てめーなに勝手なことしやがってんだ!

 ってきっと藤井四段でも思う・・・かもしれない。

 

 ドラクエでも2回も3回も行動してくるボスいるじゃない?

てめーなに勝手なことしやがってんだ!

っていつも思いながらプレイしてるもん。

f:id:owaterune:20170816002741p:plain

 

つまり、決められたルールを破られると人はイラつく

 

これは会話も同じで、
人は話してる最中にさえぎられたりすると、

てめーなに勝手なことしやがってんだ!

と、ルールを破られるとイラつく法則に基づいてイラつくのだ。

ADHDは衝動性という特性から、
ついつい思いついたことを口に出してしまいがちなので、
このルールを意識して守らないといけない。

とりあえず、おちつくのだ。
そして心の中で呪文を唱えよう。
まだ自分のターンは来ていない。
まだ自分のターンは来ていない。

f:id:owaterune:20170816231809p:plain

・・・バカみたいに思えるかもしれない。

でもこうやって、心の中で暗唱する癖をつけておくと、
いつのまにかそれが習慣になって、
いつの日か、それが当たり前のようにできたりする。

その話し方ひとつで、何か人生が変わることだて、
あるかもしれないのだから。

 

まずは聞き手役に回れば大体うまくいく法則

世の中において、話したがりの人は結構多い。
逆に言えば、その人達に気に入られるには聞き上手になればいい。

聞き上手になるには次の単語を使えば大体OKだ。


・へーそうなんですかー!

・すごいですねー!

・しらなかった!

・私もそう思います!

・なるほどー!

・おもしろいですねー!

・今度○○してみます!

f:id:owaterune:20170816235412p:plain


話したがりの人は自分の意見を肯定してほしいことが多い。
なので、とりあえず共感しておく。

あ、それテレビでやってたから知ってるわ・・・
みたいなことは言ってはダメだ。
あくまで、初めて聞いたような顔をしながら、

しらなかったー!すごいですね!

と、しれっと答えればOK。

また、それ前にも聞いたわ・・・って内容も、

へーそうなんですかー!

と、はじめて聞いたような顔。

というか、もうずっと相手のターンにしてもいい。
たまに、意見を求められたときだけ答えれば大体うまくいく。

まぁ勿論わざとらしくしすぎるのは良くないけど、
ちゃんと自分の話を聞いてくれるんだ。
そう思ってもらえることは大事で、それだけで評価されるのだ。

 

まとめると会話はディフェンスでいこう

まずは、会話に割り込んで不快な思いをさせないようにする。
会話に自信が無いなら受けに回るのだ。

発達障害ならディフェンス重視な位がちょうどいい。

まぁディフェンス重視同士で話さなきゃいけない時は大変だけどね!

そういう場合はとりあえず、
天気の話、住んでるところの話、飯の話
あたりをして切り抜ければいいってばあちゃんが言ってました。

人生において側転が一度たりとも成功したことがない

自分のスーパー運動音痴っぷりを調べていくと、
僕はどうも、

発達性協調運動障害

とかいうやつらしい。

ハッタツセイ キョウチョウ ウンドウショウガイ・・・

f:id:owaterune:20170813105856j:plain

 

なんかあれだな、もうそういう難しいのよくわからないからさ、
もうシンプルに運動音痴でいいと思わない?

なんならポンコツウンチとかでもいいと思うんだ。 

そんなポンコツウンチな僕なので、
もちろん器械運動なんて大の苦手。

当然、人生において側転が一度も成功したことがない。

  

側転ができなければ、普通の子供でいられない

 

f:id:owaterune:20170813113815j:plain

小学校の器械運動において、
凡人かそれ以下のボーダーラインは側転ができるかどうか?

で、大体判定される。

 

f:id:owaterune:20170813120502j:plain

 

もちろん僕は残念な子。

このヘタクソなピラミッド図、底だけ人口少ない。

残念な子は残念なことに少数派、
側転は普通にできて当たり前なのだ。

 

そして、忌まわしい記憶だけど・・・

器械運動は大抵、成績を付けるために、

クラス全員に観られるミニ発表会的なものが開催される。

 

いまから発表会します。みなさんは自分のできる技を3つ組み合わせて披露してくださいね!

f:id:owaterune:20170813122358j:plain

 

先生、ぼくは・・・前転しかできません・・・

え、じゃあ○○君は・・・、
 えっと、前転だけして、お芋さんコロコロしてくださいね!

先生は触ってはいけないものに触れたような顔をしながら、
こう答えた。

ところで、お芋さんコロコロとは・・・
こういった残念な子に対しての救済措置みたいなもので、
どんな技かというと、

 

f:id:owaterune:20170813124036j:plain

 

本当に芋のように、無様にマットを転がるだけ。

ね、簡単でしょう?
(みんな・・・〇ねばいいのに・・・)

 

結局、先生の指示にしたがい、
唯一できる、前転をしたあと、
お芋さんコロコロを無様にやり終え、

今にも死ぬんじゃないかと思うような顔でマットを立つ。

しーん・・・。と、静寂が場をつつむ。
(おかしいな・・・笑われると思っていたのに・・・)

 

そして、

まぁ・・・元気出せよ、人間向き不向きがあるって・・・

 

f:id:owaterune:20170813132927j:plain

仲が良かったO君のそんな一言。
(うるせー・・・もう放っておいてくれ・・・)

 

そして、学んだ。

人間は本当に残念な人を見ると、無かったことにするらしい。と。

 

大人になれば、側転ができないことは問題ないのか?

側転ができないという、トラウマはできたものの、
大人になればどうということはない。

仕事の経験に側転ができること、
なんて仕事は99.999%存在しない。

ただ、一つ問題があるとすれば・・・

・・・僕には殆ど関係ない話だが、
自分の子供がてきた時だ。

例えば、
僕にかわいい女の子の子供がいたと仮定して、
その子供が小学生に上がって、
体育の授業で側転を習ったとしよう。

f:id:owaterune:20170813134836j:plain

お父さん、そくてん おしえて~

 と無邪気な笑顔で教えてほしいと言ってきたらどうする?

まさか、まさか、

お父さんは・・・側転はできないよ

と言えるのだろうか?
いや・・・言えるわけがない。

きっと僕は、またこんな顔をしながら、

f:id:owaterune:20170813122358j:plain

側転は考えるんじゃない、感じるんだ

とか屁理屈を並べて逃げるんだろう。多分。

 

器械運動は僕にとってトラウマしか生まなかった。
普通に側転ができる子供になりたかった。
そんなしょうもない話でした。

ADHDはプログラマーに向いているのか?プログラマーだったADHDの僕が考えてみた

f:id:owaterune:20170809010541j:plain

発達障害の向いている職業等をネットで検索すると、ADHDの向いている仕事としてプログラマーが含まれるいることが多い。

でも逆に向いてないとされる記事も多く、結局のところ、どっちなんだよと思う方もいるだろう。

僕は一応、名乗っていいのかは判らないレベルだけど、プログラマーが最初に就いた仕事。何故、わざわざブラックと巷で定評がある、SE・プログラマーという修羅の道を選んだかというと、何かを作るとする作業が好きだったからだ。

それに逆に言えば、それくらいしか自分には人並みに出来そうになかった。
なので、そんな視点からADHDがプログラマーに向いているのかを僕なりの持論で書いていく。

 

自分で何かを作るということが好きな人は向いていると思う

結論から言えば、何かを作ることに喜びを感じられる人がなるべきだ。
勿論、プログラマーはクリエイティブな仕事なのかは言いきれない部分も沢山ある。

それでも、プログラミングや資料作りはコピペだけではできない。

自分で考えて、自分で想像して、形の無いものを形にしていく」。
それが楽しいと感じる人なら僕はそれだけで向いているんじゃないかと思う。

僕も昔から何かしらのモノを作る遊びが好きだった。
自分の頭で考えたことを何らかの方法で具現化していく、それは「必ずしも正解がない自由が利く遊び」。

自分にとっては、こんな遊びだった。

・レゴブロック

・作文

・お絵描きや漫画

それが人よりは得意で、それが僕の数少ない長所と言うことは、幼い頃からぼんやりとだけど、わかっていた。 
特にレゴブロックなんか、限られたパーツでガンダムみたいな関節がちゃんと動くロボットを作ってたし、なんか無駄に才能があった。全く役に立たないけど。

ざっくり言うと、プログラマーが向いている可能性がある人はまず、形が無いものを形に変えていくことが好きな人なんだと思う。

でも、それが好きであっても、肝心なプログラミングが苦手なパターンもある。

 

興味がある人はパソコンが無いならとりあえず用意しよう

なんとなく上記に俺は当てはまりそうだぜ!プログラマーにも興味がある!って人はとりあえず、パソコンを用意しよう。

このブログ見てんだから、パソコン使ってるにきまってるじゃん!と思う人もいるだろう。

今の時代はスマホとタブレットがアクセスの7割を占めるくらいで、パソコン持ってないし、触ったことない人でもブログを読んだり書いたりしている人はたくさんいるのである。

とりあえず、上記の人でプログラマーには何か興味があるんだけど・・・って人はパソコン買ってみるのもありだと思う。
タイピングだけでも出来るようになっておけば、いざパソコンを使わざるおえなくなったときに役に立つし。

パソコン初心者さんなら【FRONTIER】 みたいな「BTOショップ(通販)で予算は5万円くらいのノートPCをチョイスすればいい」。

というのも、街の家電量販店でパソコンを買うと、メッチャいらないわけわからんソフトが盛りだくさん入っていて、しかもその分、きっちりと高いのだ。 

あと、NE〇だろうが、Pana〇icだろうが、S〇NYだろうが、基本パソコンの性能差ってメーカーではないから。ブランド力の差と価格の差があるだけで。

その点、BTOショップのパソコンはいらないソフトは入っていないから、とにかく性能の割にコスパがいい。

なのでパソコンを買うときはBTOショップがおすすめです。

 

実際にプログラミングをやってみるには

とりあえず、パソコンを用意したって人は何らかの方法でプログラミングを学ぶ必要がある。

極論から言えば、独学でもなんとかなるんだけど、とっつきやすさとしてはやはり人に教えてもらうほうがいい。

独学だとワケわからん!ってなって投げ出してしまう可能性があるので。

人に教えてもらう主な方法としては、

 

・学生なら情報処理系のコースに進む

・無職なら職業訓練校に通う

・社会人ならお金を出して教えてもらう

・まったく経験ないけどプログラマーとして採用される

 

等が主なパターンかな。

僕は学生の時、情報処理系のコースだったので、そこで基礎を学んだ。
無職のあなたは絶好のチャンスで、無料で教えてもらえる可能性があるどころか、失業保険を貰いながら、教えてもらえるチャンス!

 

owaterune.hatenablog.com

社会人でお金を出して教えてもらうパターン。
昔なら、どこかの専門学校に忙しい日々の合間に通ったりしないと行けなかったんだろうけど、そこは今の時代、インターネットでカリキュラムを受けれたりする。

無料体験もあるみたいなのでやってみるのも手かもしれない。

オンラインブートキャンプ 無料体験

そしてそして、最後のまったく経験ないけどプログラマーとして採用される。
これを選ぼうとしているあなたは相当なギャンブラーですね?

まず、プログラマーは未経験でもなれるのかと言われれば、なれる。
なったうえで、研修とかで学ぶことはできるのか?と言われれば、できる。

なので、いきなり一か八かやってみるぜ!ってのもありと言えばあり。

ただ一つ心配なのが、適性があるかどうかだ。

正直、プログラミングというものはとことん向いていない人には向いていない。
たとえば、こんな感じのコードがあったとする。

z = 5

x = 1

y = 0

z = y + x

この数式の羅列、プログラミング的にZの最終値は何かというと「1」なんだけど、これが何で「1」になるのかわからないという人がいる。

学生時代、授業を一緒に受けた友達は、発達障害ではないと思うんだけど、Zの「5」はどこいったのか?彼はそこに集中してしまう人だった。

彼は高校は進学校に通ってたし、頭も悪くない。ただ、プログラミングには向いていないらしく、いつもプログラミングの授業を受ける時は大変そうにしていた。

なので、そういった人が自分の適性の無さに気づかずプログラマーには簡単になれたけど、全然意味ワカンネ!となってすぐ辞めてしまっても履歴書が汚れてしまうことになるだけなのでお勧めはしない。

一度やってみて、「プログラミングはよくわかんない部分もあるけど、ちょっとだけ面白いな」と感じるなら仕事にしてもよいかもしれないのです。

 

既にADHDでプログラマーをやっていて向いているのかわからない人は?

まず、コーディングや資料作成は好き(苦痛ではない)であれば、本当はプログラマー自体は好きだったりするんじゃないかな。

ADHDで注意力がないからバグやミスをしてしまうという人、多分それはどんな仕事でもそうで、僕もそうだけど、これはプログラマーだからという話ではない。むしろコンパイラがミスを指摘してくれる分、他の仕事よりもある意味楽だと思う。(他の仕事も経験した上で)

何故こんなことを書いているのかというと、当時のプログラマーだった自分を振り返って、どちらかといえば、「プログラマーに向ていないと言うより社会生活に向いてない」と言ったほうがしっくりしたからだ。

だから、プログラマーなんて向ていないんだ!辞める!って考えている人はまず、その向いていないと考えているのは、本当にプログラマーという職種なのか考える必要がある。

それが改善できるのなら、無理に辞めたりしなくてもいいわけだから。
逆に、そこが改善できなければ、どの仕事をしても同じ問題はついて回るんだから。

owaterune.hatenablog.com

あ、勿論ブラックすぎてもう体も心も限界だって人は考えたほうがいいです。
というか実際はそこが一番の問題だったりするので困りものだ・・・。

忘れ物が多いADHDにピッタリの便利グッズを紹介

f:id:owaterune:20170804005102j:plain

ADHDの僕はとにかく物をどこかにやってしまう。
無くさないまでも、どこに何をやったのかわからなくなり大慌ては日常茶飯事。

結局、鞄の変なところに入っていたり、ポケットに入れて洗濯されていたり、もうホントにポンコツだ。

先日はADHDあるあるで、とにかく傘をどこかに忘れると書いたが・・・

owaterune.hatenablog.com

まぁ傘だけではなく、まんべんなく何かをどこかにモノを無くす。
そこに物がある限り、ADHDはモノを無くすさだめなのかもしれない。

正直、傘なんてものはどうでもいい、無くすんだから安いのしか買わないし。いいんだ。うん。そういうことにしておこうね。

そもそもモノをなくすのは大体家の中だったりする

そもそも、大体のところ、無い無い!って大騒ぎするシチュエーションは決まっている。
自分の家でスマホや鍵をどこかにやってしまう」のが殆どだったりするのだ。
家の中だと、外とは違って緊張感がなくなって、ポン!と無意識にどこかにおいてしまうことが多い。
普通の人ならそれでも、どこに置いたか記憶をしているのかもしれないけど、ADHDはワーキングメモリ周りの能力が普通の人よりしょぼい。

owaterune.hatenablog.com

なので、仕事で疲れて家に帰ってきて、まずは着替えしなきゃとかそんなタイミングが一番危ない。

ただですら無い注意力が家に帰ってきてホッとしているのと、疲れで高確率で家の鍵を変なところに置いたりするのだ。

もう家の中を大捜索するのはうんざりだ

そうして無意識にどこかに置いた鍵なんかは、「出かける寸前になって鍵が見当たらない!」とか言い出すわけで、これはもう最高にイライラするお決まりのシチュエーション。

車や自転車の鍵が見当たらなければ運転はできないし、家の鍵が見つからなければ家からでることすらできない。

で、そういう時に限って家の戸締りをしっかりしてしまい、また電気を付け直したり空調を付け直したりと、もう書いているだけでイライラしてくるレベル。

そうして大騒ぎして、部屋の中ひっくり返して探して、しょーもないところにあったら家族や恋人からぶん殴られても仕方ない。

これさえあればもうイライラしないで済む!

そういったイライラなシチュエーションを回避できる便利グッズがコレ!

キーファインダー 探し物発見器 忘れ物防止 落し物 ・忘れ物防止 Key finder
キーファインダー 探し物発見器 忘れ物防止 落し物 ・忘れ物防止 Key finder

 

使い方は超簡単で、キーホルダーとして受信機を探したいものにくくりつけておき、リモコンでボタンを押すだけ。

そうするとリモコンの感度範囲ないにあればビーっと音がなってあることを知らせてくれる。

スマホをどこかに変なところに置いちゃった場合、他の電話から鳴らしてみて探したことはないかな?あれと同じような感覚で色々なものが探せるのだ。

これさえあれば、タンスの上に置いた鍵も、鞄の中に入れっぱなしのスマホも簡単にみつかるだろう。

よく家をひっくり返して大捜索している人にはお勧めの一品だ。

金スマ「発達障害について考える」をADHDの僕が考える

f:id:owaterune:20170801004246j:plain

2017年7月28日放送分の金スマで発達障害についての放送回があった。
発達障害をもつ、ピアニスト野田あすかさんの特集だ。
この記事はネタバレを含みますので、お気を付けください

僕は、正直最初は観る気があまり起きなかった。
というのも、どうも、この手の番組は昔から苦手だからだ。

障害持ちの人でも才能があって、それ次第では表舞台に立てるんだみたいな番組。
まるで、障害持ちのすべての人がそうであるように報道されて。

でも、当たり前のことだけど、実際は多くの人はそうじゃなくて、どうしようもない社会生活で苦しみもがいている。
だから今回もまた、一部の輝いている人だけにスポットをあてた、そんな番組なんだろうなと思っていた。

番組冒頭、発達障害の説明のテロップが流れる

番組冒頭、簡単に発達障害の症状の紹介がされた。「日常生活に支障をきたすことがある脳の機能障害の総称」。
言語」「社会性」「運動」等に何らかの障害があり、15人に1人くらいの割合に何らかの発達障害があるとのこと。

正直、その割合に驚くことはなかった。学生時代のクラスメイトに必ず数人はいたから。
そのうちの1人が僕で、今何とか生きていて、他の数人は・・・一体今何をしているのだろうか?そんな考えても無駄なことが頭によぎった。

それにしても、15人に1人という別にレアでもなんでもない症状に発達「障害」なんて大それた名前、付けていいのだろうか?

なんとなく、頭の中で「形が悪くて出荷できないキュウリ」が浮かんだ。
ちょっと曲がってしまったキュウリは経済が発展した日本では売り物にならない。
それと同じように、ちょっと変なところがある僕たちは発展した日本では扱いづらい代物なのかもしれない。

ピアニスト野田あすかさんの特集が始まる

前述のとおり、僕は観るまではあまり良いイメージがなかった。
というか、正直うらやましくて、そして妬ましかった。

・自分の趣味に没頭できる環境があって

・両親の理解もあって

・それをモノにできる才能があって

この条件が揃っているのだから、自分には用意されなかった環境が揃っているのだから。

でも、それは番組を観るにつれて間違いだったことに気づく。
彼女は僕よりも、ずっと症状が重かった。

彼女は、大好きな得意なピアノですら一つの曲を弾けるようになるまで一か月かかるという。

それは、発達障害の症状で、楽譜がうまく読めないから。
正確に言えば読めないわけではなく、弾きながら読めない。
物事を同時にすすめる(マルチタスク)に極端に弱く、弾きながら読むということがうまくできないのだ。

だから、彼女は新しい曲を覚えるために、スマホに録音したり、楽譜にマーカーで色を塗って視覚的に分かりやすくしたり、カスタネットでリズムを覚えたりと、人の何倍もの労力を使って曲を覚える。

そして、本番中にも頭の中で他の曲が流れてくることがあるという。
これは僕もあることだが、集中しなければいけない局面で、全然違うことを思い浮かんだり考えたりしてしまう。「衝動性」というやつだ。

もちろん、発達障害の「好きなことや興味のあることを何時間でも熱心に取り組む(過集中」のおかげで、ひたすら練習できるという面もあるのだろう。

でも、これが発達障害がない人なら楽譜を見ただけで弾けてしまうだろうし、本番中は衝動に悩まされることもないわけで・・・普通の人でも好きなことなら時間を忘れて熱中できるだろうし。と、ついたらればで考えてしまった。

日常生活に支障をきたす程の発達障害

その後、彼女の日常生活が報道された。

極度の方向音痴

一つの料理を覚えるのに1か月かかる(マルチタスク)

アドリブが全く効かない

子供の頃はほかの子がのっぺらぼうに見えた

これらは僕も苦手ではある。車を運転していたら慣れた道でも通り過ぎる時があるし、電話応対は出来る限りやりたくない。
アドリブは苦手だし、人の顔や名前を覚えるのは得意ではない。

でも、僕がそれらの苦手レベルを1だとしたら彼女は苦手レベル10くらいで。
正直レベル1でも結構生きづらいのにレベル10くらいだとしたら、普通の社会では生きていけないレベル。

だからこそ、ピアノを極められたのかもしれないけど、その代償はあまりにも大きいように思えた。

ピアノをやっていてよかった

彼女のピアニストとしての活躍の場に舞台が移った。
一人でのコンサートの風景から始まり、それは大成功に終わり、今度は初めてのオーケストラとのコンサートだという。

発達障害は普段と違う環境に適応するのが苦手で、彼女も例外ではなく、音に敏感な彼女はオーケストラと自分が奏でる音に混乱し体調を悪くした。

それでも何とかオーケストラとピアノが合わせられるようになり、コンサートは無事成功に終わった。

弾き終えた後、彼女は泣いていた。
取材の人が何で泣いていたのか聞いたところ、彼女は「オーケストラの人たちと音楽を通じて友達になれた。ピアノをやっていてよかった」と泣きながら語った。

僕は・・・思わず泣いてしまった。
この言葉は純粋にピアノをやっていてよかったことと、それまでの辛く暗い人生の二つを併せ持ったようなものだったから。

 

金スマ「発達障害について考える」を観てよかった

綺麗ごとばかりの番組でなくてよかった。

発達障害については、彼女みたいに重い症状ではない人のほうが多いだろう。
でも、大なり小なりそういった症状があって、自分の経験と重ね合わせたりして共感できる部分があるのではないかと思う。

記事には紹介しきれなかったけれど、コメンテーターとして出演していた栗原類さんも良いことを言っていて「自分の進路を理解してくれる親御さん」が大事と語っている。

もちろん、すべての子がうまくいくわけではないけど、できるなら応援してあげてほしい。

発達障害が無職になる前に準備しておくべきことをまとめてみた

f:id:owaterune:20170729020319j:plain

発達障害は本人の好む好まざる問わず、無職になるものだ。
・・・なんか哲学っぽく言ってみたけど、好き好んで無職になる人は殆どいない。
かく言う僕も無職になったのは3回ほど経験済み。

そんなポンコツな僕だが、それなりの回数の無職になってみて同じ無職になる身でも、準備をしているといないとでは雲泥の差があるとこれまでの無職経験で学んできた。

発達障害が「準備しないで無職になるということは熊に素手で挑むようなもの」かもしれない。
自分が今後また無職になる可能性も十分ありうるので、無職になる前に自分が準備した経験談や知っておきたかったことをまとめてみた。

 

無職になる前に一冊、失業マニュアル的な本を読んではいかが?

無職になる上で色々と得をする方法は実は色々と存在する。
逆に言えば、知らなければ損をする。一方的に。

同じ条件の無職でも「失業保険をもらえる期間がかなり変わってくるし、ハローワークではこちらから聞かなければ基本的に教えてくれない」。
そりゃそうだ、ぶっちゃけ国は無職に余計な金は払いたくないわけで。

なので、失業保険のルールは独学で学ばなければならない。
勿論、今の時代ネットで調べれば色々と記事は出てくるんだけど、情報の密度や判りやすさという点では本には勝てないから。

 

僕はこの本ではないけど、最初に無職になる前には似たようなマニュアル本を読んだ。
今になって思えばだけど、やっぱり読んでよかったなって。
失業保険の制度だけではなく、人生の身の振り方なんかも載っていて素直に参考になった。

職業訓練校を検討してみるのもありだと思う

まずお金の面。多くの失業保険のサイトやマニュアル本には書いてあることなので、ひじょーに簡単に言うと「失業保険が貰える期間が増える(増える可能性がある)」。

それだけでもかなりお得なんだけど、通ってみた経験談としては、まず久しぶりの学校生活が結構楽しかった。

社会人になって働いていてた後だからか、毎日友達とあって(無職という、同じ境遇のせいか、すぐ打ち解けた)一緒にしゃべりながら飯食ったり、帰り際に麻雀打ったり、仕事を探したり、そんな些細なことが何だかとても嬉しかった。

コースによって応募者が違うので倍率がかなり違うけど、

・プログラマ

・板金/溶接

・ビルメン

・電気工事士

などなど多種多様なコースがあるので、何かしら興味があるものを調べたり、ハローワークで相談してみよう。

発達障害的には選んだコースの仕事が適正があるかどうかを訓練時にある程度だけど、見極められるのもメリットの一つ。
手ごたえがあるなら、その道を選んでみるのもありだし、ポンコツっぷりを発揮してしまったら、他の仕事にすればいいし。

なので、職業訓練校。個人的にはかなりお勧め!

 

とりあえず転職サイトには登録しておいたほうが良い

すぐに転職活動をする、ちょっとだけ充電期間にする問わず、とりあえずでもメジャーな転職サイトには登録おくべき。

いい求人にめぐり合うのは、自分がどれだけアンテナを張っているか」次第だったりする。
アンテナというのは、待遇面だけではない、会社の実情や口コミも見て総合的に検討をしておいたほうがいいだろう。

10万件の企業口コミ。キャリコネ

キャリコネには10万件以上の口コミが書かれており、実際、僕が以前勤めていたブラック会社は会社員しか知りえない内情が事細かに書かれて、火のないところに煙は立たないというのは本当だなと思った。

求人を見ないことはそれらを放棄していることだから。
後からこれ応募しておけばよかった・・・なんてことはないようにしておこう。

それにADHDの場合、先延ばし癖問題もある。
夏休みの宿題、最終日までやらなかった人は(まぁ僕なんだけどね)大人になってもし失業保険貰えてるからいいやーとか思って、まともに就活してなかったりする可能性があるわけだ(まぁ僕なんだけどね)。

で、いざ転職サイトに登録すると、「登録作業やレジュメをきっちり書くのが意外と大変だったりする」わけで、下手をするとまた先延ばしをする可能性がある。

だから、気力のあるうちに面倒な登録作業だけでもちゃっちゃとやっておこう。

 

会社を辞めるときの交渉をできるだけ有利に進めよう

まずはじめに、「会社から辞める人間に有利になることは基本的に教えてくれない」。
なので、具体的に労働者が交渉する必要があるのは、

・会社都合か自己都合か(失業保険的な意味で)

・有休消化(これは本来労働者の権利)

・辞めるタイミング(ボーナス貰ってから辞めたい)

勿論、恩がある会社を辞めるので、穏便に終わらせたいとかであれば、普通に言われるがまま辞めてもいい。

だけど「遠回しに辞めてほしい」とか「あからさまに精神攻撃されて辞めるように追い込まれた」みたいなこともある。とくに発達障害には。

そういった場合、せめて一矢報いたいだろう。
それに現実問題、次の仕事がすぐ決まるとは限らない。少しでもお金があることに越したことはない。

どうせ辞めるならダメ元で「会社都合にしてもらえませんか?」「有休消化させて貰えませんか」と一か八か言ってもいい。

会社も厄介者が辞めてくれるなら・・・と承諾する場合もある。
だけどいざとなると結構勇気が必要なことなので「ボイスレコーダーをおまじない」にしてから話そう。
スマホに標準でついているもので構わないので、精神安定的な意味でお勧め。

 

めちゃめちゃ高い税金を少しお得にする裏技

無職になって一番ビックリするのは税金の高さ。
ホントね、「人間息をしてるだけでこんなに金かかるのかよ・・・」って思うはず。

で、そんなクッソ高い税金を少しだけお得に払える裏技。後から知ったので、無職の時に知っておきたかった。
特定のクレカからnanacoにチャージすることにより税金をポイントに還元できる。

手順は以下の通り。

  1. nanacoカードを用意する
  2. Yahooカード(JCB)・楽天カード(JCB)のどちらかを用意する
  3. nanacoにクレジットカードからチャージする(翌月にポイントで還元される!
  4. セブンイレブンで税金をnanacoで払う

 

1.nanacoカードを用意する

f:id:owaterune:20170729010302p:plain

これはセブンかヨーカドーにいって発行してもらうだけなので、別段問題はないはず。

2.Yahooカード(JCB)を用意する

他のカードでもnanacoへのチャージでポイントが溜まるカードはあるみたいだけど、「このカードがメジャー且つ、還元率が1%と高い」。1%というのは数あるクレカの中ではかなり高還元率の部類だ。

他のカードでもチャージ自体はできるけど、ポイントがつかなかったりする。yahooのYJカードを用意すれば鉄板。ポイントも使いやすいし、何より年会費無料だし。

ただし、「ブランドは必ずJCBを選ぶこと!必ずJCBを選ぶこと!」大事なことなので2回言いました。

何故だかはわからんけど、JCBにしないとポイントはつかないのだ。

ちなみに審査の問題があるので、この件に問わず「クレカは無職になる前に作ること」。

Yahoo! JAPAN(ヤフージャパン)が運営するクレジットカード

 

3.nanacoにクレジットカードからチャージする

www.nanaco-net.jp

nanaco公式サイトにアクセスし、クレカを登録してチャージする。
やり方は最初は戸惑うかもしれないが、公式サイトに一通り載っているので大丈夫なはず。ただし5万円までがチャージ限度額。
チャージしたポイントは翌月に反映されるはずだ。

 

4.セブンイレブンで税金をnanacoで払う

 納税通知書とnanacoを持って、店員にすみません税金払いたいんですけどーnanacoでと言う。

ちなみにnanacoのチャージ額は5万円までなので、nanacoでの支払いは5万円までなので、5万円以上は現金で払うことになる。

 

税金はとにかく高いので、1%の還元率でも毎月クレカからnanacoへチャージして払えば結構な額になる。

 

長くなってしまったのでまとめると

とにかく無職になる前に失業保険のルールは最低限知っておくべき。
これを知らなければ、損することがたくさんある。

転職サイトも早期登録。これを後回しにするとどんどんやる気がなくなる。(経験談)

最後のnanacoチャージの話はおまけだけど、確実に得をすることなので、余裕があったら準備してもいいかもしれない。

ADHDがうつにならない為のおまじない

ADHDの人生は苦難の連続で正直辛い。
子供の頃は運動音痴っぷりで馬鹿にされたり、いじめの対象になったり、大人になってからはしょうもないミスで冷たい目線で見られたり。

自分のポンコツっぷりを自覚させられるたびに気分が沈んでいく。

そんなんだからADHDにはうつ病が多い。
そりゃそうだよね。「普通の人に分類されているのに、普通の人と同じことが出来ない」。それって普通の人ではないってことだもん。

他人に否定され、自分自身にも否定され、おかしくならないほうがおかしい。

 

ADHDはもういっそのこと色々アキラメロン!

f:id:owaterune:20170724223357p:plain

まずは、普通であることをアキラメロン!

普通に考えてみよう。
世間一般的に幸せとされる人生。

 

・そこそこの大学を出て

・そこそこの安定した仕事について

・そこそこの綺麗な嫁 or そこそこのイケメンな旦那と結婚して

・そこそこのかわいい子供が2~3人できて

・そこそこの車に乗って家族で遊びに行ったり

・そこそこのマイホーム建てちゃったり

・そこそこの・・・(略

 

そこそこ、そこそこってしつこいくらい書いてるけどね。
これ、普通に考えてADHDにとってクッソハードル高い。いや、出来てる人も勿論たくさんいるんだろうけどね。
僕にとってはこんなん無理じゃね?とさえ思える。

でも、僕も開き直る前は普通に憧れたし、勿論今でも憧れはある。
ただこれが「自分に出来て当たり前のことではない」。
これを自分の基準にしてしまうと、きっと心が壊れてしまうと思う。

 

今回はたまたま運の無い人生だっただけさ

f:id:owaterune:20170724225323p:plain

僕たちは運悪く、強制的に「人生をハードモードで産まれてきてしまった」。
ハードモードなんだから、人並みに生きていけたら儲けもの、人様に迷惑をかけなければ別にいいんじゃないだろうか。
そこまで肩を張って生きなくてもいいんじゃないだろうか。

僕の大好きなうすた恭介の漫画、ピューと吹く!ジャガー6巻 114笛でこんなセリフがある。
宇宙の歴史から見れば ほんの一瞬じゃないか 今回はたまたま運の無い人生だっただけさ

ピューと吹く!ジャガー コミック 全20巻完結セット (ジャンプ・コミックス)
ピューと吹く!ジャガー コミック 全20巻完結セット (ジャンプ・コミックス)

ギャグ漫画だから別に感動する場面でもなんでもないのだけど、妙にこれがへんな心の支えになっていて、嫌なことに出くわしたときに、「今回はたまたま運の無い人生だっただけさ」っておまじないのように自分に言い聞かせてた。

そう、ADHDなんてものはなりたくてなったわけじゃない。
本当に運が悪かった。ただそれだけなんだから。

まともじゃない人生でも良いんじゃないかな

傍から見れば、 碌なことがない、うつうつとした人生かもしれないけど、マイペースに生きてもいいんじゃないかな。

俺は普通じゃないんだ・・・」「私はまともじゃないんだ・・・」と思う時があるかもしれない、でもまともじゃないことはずっと前から気づいてたはずだ。

ぼっちな人生にはぼっちな人生なりの趣味に打ち込むとか、色々あるし、結婚しないなら結婚しないで自由の身であるわけだし、フリーターだろうが、無職だろうが生きてる人はたくさんいる。

勿論、人に迷惑をかけない程度には努力するべきだとは思うけど、必要以上に自分を責めても仕方ない。それこそ、うつ病になってしまう。

だから自分が今できる範囲で頑張ればいいと思う。
ネガティブなことでも笑ってネタにできるくらいなそんなADHDに僕はなりたい。